堺市のゆるキャラ,ハニワ課長も参戦。約1600歳,独身だそうです。
昨日の名古屋の試合は,3-0と完勝。
売出し中のブルーノメンデスのゴールまで飛び出して,会場は,雨の影響もあって16,000人ほどしか入らなかったにもかかわらず,大盛り上がりでしたよ。
話題になっているうちに,しっかりゴールを決めるあたり,もってるなあ,こいつ。
ブルーノメンデス,来たときは,顔からしてハズレ臭をプンプンと漂わせていて,全然戦力としてカウントしていなかったのに,ここにきて,ブレイクするとはなあ。
なにか圧倒的なウリがあるっていうタイプでもないんだけど,裏抜け,ボールキープ,ポストにドリブルにシュートと,どれも一通り水準以上のプレイをしてくれるので,組織力で戦う今期のセレッソでは,なかなか重宝していて,久しぶりの当たり外国人FWかもしれない。
ちなみに,たこやきレインボーも応援に来てくれていました。
彼女らが試合に来た日は,記憶にある限り,ほとんど勝っているような気がする。
毎回,試合後の勝利のダンスを踊ってるもんなあ。
次の大阪ダービーにも来てくれないかしらん。
単発のゲストみたいなのかと思っていたけれど,年間通してがっつり絡んでくれているみたいで,ありがたいと思う反面,特定のチームに肩入れしてしまうっていうのは,他サポの支持を得られなくなる恐れもあるわけで,アイドルとして諸刃の剣だよなあと,余計な心配もしてしまったり。
さて,ついでに,5/18のパナソニックスタジアムで行われた大阪ダービーの時の日記を今更。
当時はセレッソの不甲斐ない戦いっぷりに,悔しすぎて,頭にきて,書く気にならなかったので。
ガンバ大阪のホームスタジアム,パナソニックスタジアムは,大阪の万博公園の中にあるので,ダービーの日は,たいてい早めに行って,国立民族学博物館(みんぱく)へ行っています。
この日は「子供のおもちゃの博覧会」をやっていました。
戦前のおもちゃの気合の入った軍国主義っぷりが,なかなか良かったです。
子供が遊ぶものだからといって,ディティールを疎かにしたりしていないので,見ていて楽しい。
日本人の遊びに対する貪欲さと真剣さ,創造力の高さって,昔も今も変わらないようで,こういうのって民族的な特性なんですかね?
後は,歴代のリカちゃんの顔の変遷とか,世相を反映した各時代のリカちゃんハウスとかも面白かったです。
リカちゃんハウスってこんなにでかかったんだ,と驚いたり。これはある程度裕福な家の子しか買ってもらえなかったんだろうなあ。
本当は,常設展も,行きたかったのですが,時間の都合でこの日は特別展のみ。
常設展にこそ,この博物館の真価があるのですが。
そして,もうひとつのメインイベント,太陽の塔の中の見学に行ってきました。
これ,ただのオブジェじゃなくて,中に入れるんですよ!(要ホームページから事前予約)
しょっぱなからわけがわかりません。
「生命の樹」
太陽の塔の内部をつらぬく巨大な樹木で,生物の進化をたどります。
控えめに言っても,頭のおかしいサイズです。
一見の価値ありでした。
この太陽の塔の内部見学ツアー,予約は,私は一人でしたので,1ヶ月ぐらい前で取れましたが,複数名で行く場合は2ヶ月ぐらい前から予約しておいたほうが確実かと思われます。
そして,ショッピングモールでご飯を食べた後,夕方に試合観戦。
試合の内容については割愛します。
そんなこんなで,万博公園は,サッカーの試合だけを見に行くにはもったいないぐらい,見どころが盛りだくさん(ショッピングモールには映画館まであるので,朝から行っても,余裕で一日つぶせます)ですので,アウェイゲームを観戦するために遠征するなら,ガンバ戦は,なかなかオススメです。