本
いつものごとく、Youtubeをあさっていたら、子供の頃からの長年の疑問が一つ、解決しました。 私ぐらいの年齢の方なら誰しも、日常生活を送る中、ふとノンストップゲームのテーマを聞きたくなることが年に2、3回はあると思うのですが、今はYoutubeという文明…
最近見た映画 『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話 『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話 劇場本予告(60秒) スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム <世界最速MCUフェーズ3完結>編 映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』27秒縦予告 大ヒ…
週末は、ほとんどの時間、これを読んで過ごした。 1964年のジャイアント馬場 作者: 柳澤健 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2014/11/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (21件) を見る アマゾンプライムビデオの「有田と週刊プロレ…
今週末のアマゾンプライムビデオの100円セールに「オデッセイ」が入っていたので、今朝見た。 オデッセイ(吹替版) 発売日: 2016/04/22 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログ (1件) を見る 最近テレビ放映していたのは百も承知だが、どうせ見るなら、…
朝からすごい試合を見た 今日は朝一で未明にやっていたドイツスウェーデンの録画を見たんですよ。 どうせ本気出したドイツがさくっと勝っちゃうんだろうなあっていう軽い気持ちで。 そしたら、スウェーデンががんばるがんばる、えーひょっとして、ドイツ、グ…
ワールドカップ 始まる前は、こんなにワールドカップに興味がもてないことは初めてかも、っていうぐらいテンションが上がらなかったのですが、始まってなんとなく見ていると、やっぱり面白いですね。 VARも今のところはなかなかいい感じで運用されていますし…
発売が決まったときから買おうと思っていた本が、Amazonで品切れになっていたので、わざわざ池袋のジュンク堂書店まで行って買ってきましたよ。 中国抗日ドラマ読本: 意図せざる反日・愛国コメディ (中国ドラマ読本) 作者: 岩田宇伯 出版社/メーカー: パブリ…
最近読んだ本。 嫉妬と自己愛 - 「負の感情」を制した者だけが生き残れる (中公新書ラクレ) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/02/08 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 「嫉妬」は、これまでにも多く語られていると…
近所に新しいラーメン屋ができていたので、ものは試しと行ってみました。 豚骨ラーメンと書いてあったので期待したのですが(豚骨ラーメン好きなので)、中に入ると店員が中国人…。 外見はよくある普通のラーメン屋さんにもかかわらず。 これはヤバそうだな……
チャンピオンズリーグ決勝雑感 レアル・マドリーは憎たらしいほど強かったですね。クリスティアーノロナウドなんて、ひょっとして今が最盛期なのか?っていうぐらい圧倒的な存在感でしたし。 私はアンチレアルですので、頑張って早起きしたのに、2年連続で、…
パソコンを買い換えたいが、ろくなMacがない 今年に入ったぐらいから、そろそろパソコンを買い替えたいと思っているのですが、今、Macのラインナップが微妙なのばかりなので、踏ん切りがつきません。 MacBookAir→コスパが良いとはいえ、いつまでこんな安物Wi…
人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書) 作者: 松尾豊 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2015/03/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (33件) を見る 人工知能(AI)って言葉自体、ずいぶん昔からあって、数年おきぐらいにブームに…
最近あまりしていない、本の話題でも。 今読んでいる本 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 上下巻セット (新潮文庫) 発売日: 2014/03/01 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 梶原一騎原作の劇画を地で行くような、べらぼうにおもしろい格闘技…
「いつか読まねば」の私的ウェイティングリストに長年のっていた、芦辺拓「紅楼夢の殺人」を最近、ようやく読み終えました。 芦辺拓を読んだのは実は初めてです。 紅楼夢の殺人 (文春文庫) 作者: 芦辺拓 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2007/08 メディア…
最近、近所のスーパーでの支払いは、どんなに少額でも、全てクレジットカードでするようになりました。 最初は1000円未満の支払いにカードなんか使ったら、レジの人に迷惑かなと思ったのですが、実際に使ってみると、サイン不要、お釣りも出ないのでスムーズ…
私にとって不要な実用書のジャンルが2つあります。 ダイエット本と片付け本です。 にもかかわらず、どちらのジャンルも、おもしろそうな本があると、ついつい買ってしまいます。 前者は、「痩せたいと思っている人は、こんなに努力しないといけないのか」と…
「真田丸」、上杉景勝のひどい(褒め言葉)キャラづけに、ハマっています。 景勝の小物っぷりが愛おしくてw そんな大河ですが、来年の(「おんな城主 直虎」)は論外として、2018年が「西郷どん」と聞いて、がっかりしたのは私だけでしょうか。 また幕末なのは…
本日、ワンフェスことワンダーフェスティバル2016[夏]に行く予定です。 初ワンフェス、初幕張メッセ。 実のところ、ガレージキットの世界には、とんと疎く、ワンフェスに特別欲しいもの、見たいものがあるわけではないので、どちらかというと、子供の頃、…
話題のポケモンGOは、さっそくインストールして、少し遊んでいるんですが、Nexus5の処理能力だと結構いっぱいいっぱいみたいで、たちあげるたびに結構待たされるし、すぐに通信が途切れるしで、ちょっと日常的に遊ぶのは、きつそうです。 世界観がハードSF風…
まだ入力速度は遅いのですが、だいぶ、かな入力にも慣れてきました。 ただ、業務に支障が出ないように仕事では相変わらずローマ字入力でやっておりますので、時々混乱します。 かな入力に慣れるためにはたくさん文章を書くのが一番ですので、ブログの更新を…
なにげに5連勝中のセレッソ大阪なのですが、ここ数試合は相手が下位チームばかりでしたので、本当に強くなったのかどうかイマイチ確信が持てない今日このごろです。 こんにちは。 しかし今日は、首位コンサドーレ札幌との頂上決戦。 天王山です。 勝てば(札…
テレビでモハメド・アリの追悼番組として、「猪木対アリ」の試合をやっていたので、見ないわけにはいかないような気がして、なかば義務感から見たのですが、思った以上に知らなかったことや、気づきが多かったので面白かったです。 モハメド・アリはもちろん…
苗字が「川上」だからというだけで、「オッペケペー」というアダ名をつけた同級生のセンスに惜しみない拍手をしたいです。 こんばんわ。 川上音二郎の「オッペケペー節」って、日本史の教科書で登場して、試験に全然出ないのに、語呂が良いから、妙に頭に残…
久しぶり。 別に最近、キヨハラくんが捕まったから、というわけでもないのですが、 今日読み終わった本は、アヘン関係。
年末振り返り企画、今回は2015年に読んだ本(漫画を除く)です。
昨日、この本(ムック)を、読み終わったんですよ。 古事記神話を旅する (洋泉社MOOK) 出版社/メーカー: 洋泉社 発売日: 2013/10/03 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 2013年10月発売とあるんですが、発売してすぐに買ったはずなので、そのまま2…
みんな落ち着け。 早川書房がkindle本の出血大サービスをしています。 12/3まで(ポイント還元は11/30まで?)。 www.amazon.co.jp 国内作家のみという点に注意が必要ですが、半額の上、さらに20%ポイント還元(こちらは11月末まで?)という、ちょっと常軌…
今日のセレッソ大阪は、ツエーゲン金沢相手に3-0で敗れました。 私は前半だけ見て1-0で負けていたので、「あーこれは、負けか、良くて引き分けで終了のパターンだな」と思って昼寝してしまったのですが、起きたら後半さらに2失点していて笑いました。 あー見…
そういえば最近、読んだ本(主に活字の本)についてほとんど書いていなかったので、久しぶりに振り返ってみます。 最近はあきらかに電子書籍の方がたくさん読んでいるのですが、今回は紙の本で読んだもの限定で。 少年H(上) (講談社文庫) 作者: 妹尾河童 出…
東京の今朝の地震は久しぶりに地震らしい地震でしたね。 東北の地震を経験していない私にとっては、「大地震」といえば阪神淡路大震災で、それが未明の地震だったこともあって、朝、寝ている時に起こされるものというイメージが強く、だから今回は、「こいつ…